***************
昔々、ある森の奥深くに、
ミラという小さな妖精が住んでいました。
ミラは森の仲間たちの中で一番小さく、
翼もほかの妖精たちよりも小さくて短く
飛ぶのが得意ではありませんでした。
そのため、ミラは、いつも自分が
他の妖精たちに比べて劣っていると感じ、
自信が持てず、モヤモヤと生きていました。
***************
昔々、ある森の奥深くに、
ミラという小さな妖精が住んでいました。
ミラは森の仲間たちの中で一番小さく、
翼もほかの妖精たちよりも小さくて短く
飛ぶのが得意ではありませんでした。
そのため、ミラは、いつも自分が
他の妖精たちに比べて劣っていると感じ、
自信が持てず、モヤモヤと生きていました。
◆曲のコンセプト
男尊女卑構造がまったく改善されない今の日本・・・。ご自分の能力が仕事含め評価されない、男性以上の仕事をしても賃金は男性未満。ピュアなココロを持つ女性に向けて「夢をあきらめず、自分のリズムを大切にしながら、前に進んでいきましょう」という想いを込めた曲です。少しでも、モチベーションが上がれば幸いです。
◆タイトル
『ココロのリズムのままにPart2』
***************
昔々、遠い国の街に、アヤというココロ優しい娘が住んでいました。
アヤは周りの人から愛されていました。誰かが困っていると、いつでもそばにいて
「大丈夫?」、そう優しく声をかけていました。
村の人々は、アヤのその言葉にいつも助けられていました。
ある日、アヤは村の広場で、年老いた賢者に出会いました。賢者はアヤに微笑みながら言いました。
「あなたは本当にココロ優しい人だ。でも、なぜ、その優しさを自分にも向けないのかい?」
アヤは驚きました。
【曲のタイトル】
あなたの魅力 咲かせよう
【曲のコンセプト】
周りの声が、つい気になってしまい、本来のパフォーマンスを出し切れない、誠意ある、ピュアな女性に向けて、ありのままの自分の魅力をブラッシュアップしていくことで、かならず、その想いが周りに伝わっていくという想いを込めた曲です。
【歌詞】
今日も気になる 周りの声
明日も気にする 周りの声
その声を気にする今の私
【曲のタイトル】
ココロのカゴから飛び立とう
【曲のコンセプト】
過去のツラい出来事を背負い、ココロがスッキリ晴れない生活をしている女性に向けて、ココロのカゴから大空へ飛び立っていこうという想いを込めた曲です。
【歌詞】
小さな窓から見あげる空
ココロの中で描く未来
【曲のコンセプト】
あなたのストーリーは、誰も通ったことがない唯一無二の、エキゾチックな価値あるストーリーです。そこに魅力があります。自分のストーリー、想いをもっと誇りにして、それを活かしていきましょう!
【歌詞】
希望あふれる道を歩む
輝く未来へのトビラが開く
『自分のやりたいことを優先させよう!』
他人、周りがどう思うかなんて、まったく考えなくてもいいのです! それは我がままではありません! とてもシンプルな考えですが、最初は、なかなかできない考えかもしれません。
次のようにイメージしてみてください。
あなたのココロの中に、美しい花園があります。庭園にはあなたが大好きな花々が、美しく咲き誇っています。でも、その花園の中に、お呼びではない雑草が入り込んできたらどうでしょう?
この『お呼びでない雑草』とは、、、
ココロの底に眠っている、あなたの本当の想いをもう一度思い出してみませんか? 頑張っているけど、会社や社会で正当な評価をされない女性に向けての曲です。あなたの輝く、そして熱い想いが、殺伐とした日本の社会を変えていくことができるでしょう。
【歌詞】
次の昔話を聞いてくださいね。
***************
昔々、ある小さな村に、とても優しく
ココロ美しい少女が住んでいました。
彼女はアヤといいました。
アヤはいつも周りの人々を助け、
村人から愛されていました。
しかし・・・、
アヤ自身、自分はココロが弱く、
すぐに弱気になってしまうことを
とても悩んでいました。
アヤは「もっと強くならなければ」と
いつもココロの強さを求めていました。
結論から申しますが、
私たちが感じている不安の96%は現実には起きない、つまり、どんなに考えても、妄想だけに終わると言われています。
そんな鳥の話しです。
****************
昔々、小さな村に住む女性がいました。彼女は、よく不安に駆られ、その度、ココロを乱したり、カラダの不調を感じたりしていました。
「こんなことが起きたらどうしよう?」
将来のこと、目先のこと、考えるだけで、彼女のココロは不安で覆われていました。
最近のコメント